ベクター・コンサルティングは、
Bridging technologies and markets toward creating innovationsを目指し、
クライエント企業様に技術と市場との間の橋渡しにより
イノベーションの実現を手伝いをする企業です。
以下で示されるフレームワークに基づき、
コンサルティングおよびセミナーを提供しています。
- R&Dポートフォリオ、ロードマップ、高収益に向けたビジネスモデルを含む。
- 自社技術ベースのテーマ創出含む。
- ステージゲート・プロセスによるテーママネジメント含む。

代表取締役社長
浪江一公
アーサー・D・リトルなどを経て、
現在ベクター・コンサルティング代表
技術経営の分野で30年以上の
コンサルティング経験を持つ。
日本工業大学 大学院 技術経営研究科
(MOT)教授を兼任
米コーネル大学 大学院 卒業

2021年 1月29日(金) 10:30~16:00 |
オン ライン |
長期的視点で継続的に高収益を実現するための「市場・製品・技術ロードマップ作成」 |
長期の継続的高収益実現に向けての市場ロードマップから技術ロードマップを作成するプロセスとポイントを学んでいただきます。
詳細・お申し込みはこちら ▷ |
2021年 2月5日(金) 10:30~16:30 |
オン ライン |
自社コア技術から発想するテーマ創出法~技術機能展開法を利用して~ |
研究開発部門で強く望まれている自社保有技術ベースのテーマ創出法を紹介します。
詳細・お申し込みはこちら ▷ |
2021年 2月18日(木) 10:30~16:30 |
オン ライン |
<R&Dマーケティング「基本理論編」> 研究者・技術者が価値ある活動を行うために絶対に知っておかなければならないマーケティングの基本理論 |
研究者・技術者が価値ある活動を行うために絶対知っておかなければならないマーケティングの基本理論を紹介します。 ※:翌日(2月19日(金))の<R&Dマーケティング「実践編」>とセットでも受講いただけます。両方のセミナーにお申し込みの場合は、片方のセミナーが3割引きとなります。 詳細・お申し込みはこちら ▷ |
2021年 2月19日(金) 10:30~16:30 |
オン ライン |
<R&Dマーケティング「実践編」> 研究開発部門が真に価値ある成果を生み出すために実行しなければならない日々のマーケティング活動~研究開発のマーケティング・サイクル~ |
研究開発部門で日々行わなければならないマーケティング活動を、研究開発のマーケティング・サイクルという概念を導入し、議論をしていきます。ステージゲート・プロセスとの関係性にも言及します。 ※:前日(2月18日(木))の<R&Dマーケティング「基本理論編」>とセットでも受講いただけます。両方のセミナーにお申し込みの場合は、片方のセミナーが3割引きとなります。 詳細・お申し込みはこちら ▷ |
2021年 2月26日(金) 10:30~16:30 |
オン ライン |
ステージゲート・プロセスを活用したR&Dテーマ評価・選定のマネジメント |
本来のステージゲートプロセスの姿・価値について学んでいただきます。
詳細・お申し込みはこちら ▷ |
2021年 3月5日(金) 10:30~16:30 |
オン ライン |
『価値づくり』に向けて研究開発マネジメントが追求すべき3つの視点~市場起点、コア技術戦略、オープンイノベーションによる三位一体の研究開発~ |
従来の『ものづくり』ではなく『価値づくり』を研究開発の視点から実現するための、マネジメントの3つの要件を議論します。
詳細・お申し込みはこちら ▷ |
![]() |
![]() |